水虫(白癬菌)が活動的になる季節です☺

梅雨入りし本格的にジメジメした季節になりましたね。

この季節になると、クリニックに水虫のご相談にいらっしる患者さんが多くなります。

水虫は高温多湿の環境を好みますので、梅雨時期から活動が活発になり急激に増殖するため、冬に症状が落ち着いていても潜んでいた白癬菌が増殖し夏に再燃することがあります。

水虫は白癬菌というカビの一種でもともとは土の中にいましたが、これが進化して人の皮膚の成分であるケラチンを栄養として繁殖するようになりました。

この菌が長い間皮膚に潜伏しており、尚且つ靴を長時間はいたり、激しいスポーツをしたりなど白癬菌にとって好ましい『高温多湿』という環境が整うと、菌が増殖し症状が出てきます。

そのため、夏に再燃しやすく、更に一日中靴を履いている人は水虫になりやすいと言われていますので、この季節は要注意なのです!

対策としては清潔にし乾燥させるということが原則ですが、何らかの拍子に増殖してしまったら、水虫の症状(痒みや水疱、皮膚のかさつきやびらん、皮むけなど・・・)が出てきますので、水虫の症状かも?と思ったら一度ご相談下さい。

ご自身の判断で市販の水虫薬を使っていると返って菌の力を強くし悪化させたり、薬が合わずにかぶれてしまうこともあり、治療が遅れ経過が長くなることもあります。

水虫に一度感染したら自然に治ることはありません。あやしいな、と思ったら自己判断せずに早めに受診し検査を受けましょう。

当院では診察内に数分で検査が可能です。万が一診断がすぐにつかない場合でも次の検査を提案させていただきますので、早めの治療に繋がります。

水虫は根気強い治療が必要で、一旦治ったように見えても高温多湿の環境が続くと再燃することがあります。

症状が落ち着いても最低1~2ヶ月は根気強く治療を続け、自己判断で中断しないことが重要なのです。

そして水虫は人にうつす危険性の高い病気です。家族に水虫の人が一人でもいると他の家族に白癬菌が感染している可能性が高いと言えます。自分だけ治しても他の家族に水虫の人がいれば白癬菌は家からいなくなりません。

水虫を治し再感染を防ぐには、必ず家族と一緒に治療を始める必要があります。

全身性の疾患がある方は発症しやすいという特徴もあり、水虫から思わぬ感染症に繋がることもあります。

たかが水虫と思わず、早期治療による完治を目指しましょう!

お気軽にご相談下さい。

 

水虫の足裏のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

 

 

 

2023年6月16日3:43 PM

手術日変更のお知らせ

暑い日が続きますね!

本日関東甲信地方で梅雨入りが発表されました。

ジメジメとした季節になりますので体調管理にお気を付け下さいね。

先月、日帰り手術の日程を第三金曜日から第一土曜日に変更して実施いたしましたが、今後も第一土曜日に変更が決定いたしました。

7月から毎月第一土曜日手術日とさせていただきますのでご了承くださいませ。

皆様はご不便をおかけ致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

尚7月はまだ手術枠に余裕がありますので、お気軽にお問い合わせください。

7月1日 9:30~ 空いてます✨

C20ACDA4-E54A-44FF-B809-DB86761D1ED2

2023年6月5日3:29 PM

6月 イベント「晴れるといいな☀てるてる坊主」

6月のイベントは晴れるといいなてるてる坊主です雨マーク

みんなでかわいいてるてる坊主を作ってね♪

IMG_4644

2023年6月2日2:57 PM

6月 手術日変更のお知らせ

6月の手術日は6月3日(土曜日)になります。

10時30分~、10時50分~、11時10分~、11時30分~、11時50分~、12時10分~

6枠空きがございます。

 

粉瘤や皮膚のできものでお悩みの方は、お早めにご相談くださいファイル0036

2023年5月22日9:12 AM

水イボクリーム入荷しました!

水イボとは、伝染性軟属腫ウイルスに感染することによって小さいイボができる病気です。医学的には『伝染性軟属腫』と呼ばれています。
水イボは、ウイルスが皮膚の小さな傷口などから体に入り込んで感染することで発症します。皮膚が弱く、皮膚を守るはたらきが発達していない乳幼児がかかりやすいといわれておりますが、多くは半年~3年ほどで自然に消えていくため治療をせずに様子を見ることもあります。
ただ、水イボがあると所属している学校や保育園・幼稚園によってはプールが始まると治療を求められる事があります。
水いぼの治療は、
ピンセットを使う治療法:専用のピンセットでいぼを取り除く方法(施行前に麻酔テープを使用)
冷凍凝固療法:液体窒素を含んだ綿棒をいぼに当てて冷凍し取り除く治療法(数回の治療を要することもある)
が中心で、ほとんどの医療機関で上記の治療法が行われています。

しかしこれらの治療はどちらも痛みを伴いますが、今回ご紹介する水イボクリームは患部に塗るだけのクリームですので、痛みはもちろん苦痛がありません。

水イボクリームは、通常1日2回水イボに塗布するだけで最短で1ヶ月、平均2~3月で治癒すると言われています。
ピンセットを使う治療法に比べ水いぼがなくなるまでに時間はかかりますが、痛くない治療としてお勧めです。

夏、プールシーズンに向けてご使用いただいてはいかがでしょうか。

1本2200円 自費となります。診察の際に詳しくご説明させていただきますので、ご希望の方はお気軽にご相談下さい。

4j1shsro kefrj53b  1本 ¥2200

 

2023年5月18日11:25 AM

日焼け止め各種入荷しました!

5月に入り、いよいよ紫外線対策の本番がやってきましたね。
当クリニックでは下記表のお肌に優しい日焼け止めを取り揃えました。ご自分のお肌に合う日焼け止めが見つかるようお手伝いさせていただきますので、お気軽にお声がけください。

サンプルをお渡しできる商品もございます。受付にお気軽にお問い合わせください。

A7E12094-15CE-4E7C-95AA-1436C2C69E91

 

 

 

 

 

2023年5月11日12:02 PM

5月 イベント「子供の日 間違い探し☆」

 

 

 

今月のイベントは子どもの日間違い探しです♪

上級編も用意していますので、是非皆さん挑戦してみてください音符

 

IMG_4090

 

2023年5月6日10:53 AM

ゴールデンウィーク 診療日のお知らせ

ゴールデンウイークは下記の通り診療致します。

  • 4月28日(金)通常診療
  •   29日(土)休診
  •   30日(日)休診
  • 5月 1日(月)通常診療
  •    2日(火)通常診療
  •    3日(水)休診
  •    4日(木)休診
  •    5日(金)休診
  •    6日(土)通常診療

宜しくお願い申し上げます。

2023年4月27日11:54 AM

新生活のスタート 春ニキビにご注意を!

春、新生活のスタートに思わぬ肌トラブルが起きて憂鬱、なんてことはありませんか?

春は新生活によるストレスや、温度や湿度、紫外線の強さなどの自然環境の変化によりニキビや吹き出物が増える季節とも言えます。

春に出来るニキビの原因は、肌のバリア機能と、気温の上昇や紫外線などによって増加する皮脂の増加が関係しています。

ニキビは毛穴の中の皮脂腺と呼ばれる皮脂を分泌する組織に皮脂が詰まることで始まります。

皮脂が増加したり皮膚の新陳代謝が低下したりすることで皮脂が詰まりやすくなるため、ニキビ予防には皮脂の増加と新陳代謝を低下させない対応が必要になるといえます。

皮脂の増加については適宜洗顔などで対応することができますが、洗顔しすぎても皮脂が減りすぎて逆にダメージを起こしやすくなるため、1日2回優しく洗顔することで十分だと言われています。

皮膚の新陳代謝に関しては、紫外線や洗顔料・化粧品などによる刺激を減らしたり、ビタミンを補充しストレスや睡眠不足を軽減することで改善が期待されます。

紫外線は肌ダメージを増やしバリア機能を低下させるため、早めの紫外線対策をお勧めします。

顔の中ではおでこや頬、首なども紫外線の影響を受けやすい部分で、4月も後半になれば肌を露出する服を着る機会も多いので、顔や首だけでなく背中や腕にも日焼け止めを塗って紫外線によるダメージを防ぐことが必要です。

そして新生活の忙しいときにはなかなかリラックス時間が取れないこともあるかもしれません。睡眠不足やストレスをなるべく軽減できるように工夫したり、ストレスの多さを補うためにビタミンを積極的に摂ることも良いでしょう。ストレスが多いと便秘になる方も多いため、便秘による肌荒れを予防するためにも食物繊維もお勧めです。

そして残念ながらニキビができてしまったら、肌を清潔に保つことを心掛け皮膚科へご相談ください。

当院ではニキビの適切な治療方法や、ニキビ肌用の洗顔石鹸やスキンケア商品などのご紹介をさせていただきます。

早期のニキビ治療で、健やかな肌を目指しませんか✨

【定期セット】ノブ A アクネフォーム&アクネローション&アクネジェル     

2023年4月18日4:21 PM

マイナンバーカード ご使用できます

4月よりマイナンバーカードが使用できるようになりました。

受け付けにご提示ください。

まいなんば に対する画像結果

2023年4月14日11:02 AM

お肌の主治医として、あらゆる世代の方が健やかな素肌を保ち・取り戻すお手伝いを。

皮膚の病気は誰でも経験することですが、それだけに放置したり、民間薬などで簡単にすませて悪化することがよくあります。

私たちは「気軽に相談できる」街のお医者さんを目指します。
日曜・祝日以外、毎日診療しています。

待合室にはドリンクバーを設置しています。
待ち時間に一息、お子様の治療後のご褒美に、ご自由にご利用ください。

京成小岩皮膚科クリニック。ご予約・お問い合わせは03-5622-2356まで。
診療時間
09:30~12:30 男性医師 院長 院長 院長 院長 非常勤医 休診
15:00~18:00 男性医師 院長 女性医師 男性医師 院長 休診 休診

※土曜午後・日曜・祝日は休診です。
※月曜日の最終受付は17時45分です。