しもやけ予防

新年あけましておめでとうございます。

寒い日が続いておりますが皆様体調はいかがでしょうか。

 

さて、今回は冬の風物詩、「しもやけ」について話そうと思います。

しもやけは、温度差によって血液循環が悪くなることが原因で起こります。

手や足の指、耳などが赤く腫れ、むずむずしてかゆい!!

また、こたつやストーブで急に温まるとじんじんするという症状はありませんか?

こんな症状が出始めたら、それは「しもやけ」です。

 

 

そこで、意外と知らない「しもやけ」予防

① お風呂上がりの水分はきちんとふき取る。指の間のふき残しは、冷えの原因に。

② 手袋・耳あて・厚手の靴下などで保温する。

③ 雪道などでは、厚手の中敷きを使用する。

④ 濡れた靴下は、すぐに履き替える。※足に汗をかきやすい方は、要注意!!

⑤ 窮屈な靴を控える。血行が悪くなる原因に。

 

心当たりのある症状がありましたら、当院までご相談ください。

2020年1月15日11:27 AM

ピアスキャンペーン

只今、当院では12月より、「冬季ピアスキャンペーン」とし、

ピアス施術料金を期間限定で、通常(両耳1箇所ずつ)5000円→4000円

(片耳)1箇所3000円→2500円とさせていただいております。

期間は、3月31日(火)までです。

 

ピアスの施術は、毎週火曜午前・水曜午後・木曜午前・金曜終日とさせていただいております。

なお、対象年齢は16歳以上とさせていただいております。

また、18歳未満の方は、保護者様の同意書が必要となりますので、施術の際ご同伴いただくか、

当院に来院いただき、所定用紙をお持ち帰りいただき署名をいただいた上、その用紙持参での施術となります。

ご了承ください。

2019年12月20日2:47 PM

帯状疱疹の患者様が増加しております。

急に冷え込んできましたが、このところ帯状疱疹の症状でみえられる患者様が増えております。

 

『帯状疱疹』とは、日常よくみられる病気の1つで、ほとんどの人が原因となるウイルスを持っています。

そのウイルスは、『水ぼうそう』のウイルスです。

『水ぼうそう』ウイルスが、過労・老化・病気・体力低下等が原因となり、体内で暴れ始め、体の左右どちらかの神経にそって、チクチク・ピリピリする痛みから始まります。(痛みが出ない方も、まれにいます)

しばらくして、痛む部分が赤くなり、小さくて透明な水ぶくれが集合体となり、神経の帯状に赤い丘疹になります。

これが『帯状疱疹』です。

『帯状疱疹』は、決して怖い病気ではありません。

診断されたら、『帯状疱疹』とうまく付き合っていくポイントは、

①主治医の指示に従い治療をする

②かぜのときと同じ日常生活を行い、決して無理をしない

③日常生活の見直しをする

大人でも、子供でもかかる病気です。

過労・老化・病気・体力低下等が原因と言われていますから、病気になってからでは遅いので、急には無理でも少しずつ・・・、体のためになることを見直してみましょう。

2019年11月26日3:35 PM

とびひ(伝染性膿痂疹)

夏に向けて、とびひが増えてきています。

 

とびひの原因は湿疹、虫刺され、あせも、擦り傷などを引っかいたりすることにより

細菌が感染して発症します。

お子様だけの疾患だと思われがちですが

大人でも疲れやストレスによって感染することがあります。

治療としては症状によっては抗生物質の内服やステロイド軟膏の外用になります。

症状に気が付いたら早めに受診してください。

 

 

2019年5月31日9:30 AM

日光皮膚炎に気を付けましょう

5月に入り真夏のような暑い日が続いていますね~

 

最近は紫外線によるアレルギー症状が増えているようです。

日光皮膚炎は、一般的には問題のない量の紫外線を浴びただけで

湿疹などのアレルギー反応を起こしてしまいます。

 

紫外線は、1年のうち、5月から8月の正午頃にもっとも強くなりますので

これからの季節、長時間の外出の際には日焼け止めを塗り

肌を紫外線からしっかり守りましょう。

 

皮膚に腫れや湿疹などの症状が出たら、お気軽にご相談下さい。

 

 

2019年5月8日9:00 AM

GW(4/29~5/6)のお知らせ

ゴールデンウィークの診察のお知らせです。

4/29(月)~5/6(月)まで休診とさせていただきます。

5/7(火)より、通常通り診察を行います。

ご迷惑おかけしますが、宜しくお願い致します。

 

 

 

2019年4月3日6:00 PM

日焼け対策はじめていますか?

寒さの中に春の気配を感じ、春風に誘われ、つい外出の多くなるこの頃となりました。

日光にあたると日焼けを起こしたり、シミの原因になることは多く知られています。

長時間、繰り返し紫外線にあたる事でお肌のハリや弾力が徐々に失われていると

言われています。 無防備な肌状態で紫外線や花粉、ホコリといった刺激を受けてしまうと

肌荒れやニキビを引き起こす恐れもあります。

健康な肌を保つために丁寧な保湿ケアと、よりいっそう紫外線対策が大切です!!

性別・年齢を問わず、対策はしっかり行っていきましょう。

そのひと手間が、あなたの将来のきれいな肌を作ります。

 

 

2019年3月6日2:53 PM

早めの花粉症対策を

花粉のピークは春だと思っている方は多いと思いますが、

実はスギ花粉の飛散ピークは毎年2~3月です。

早めの対策でつらい花粉シーズンを乗り切りましょう!!

気になる症状がある方は、お早めにご相談ください。

 

 

2019年1月16日11:19 AM

帯状疱疹

気づけば今年も残りわずかに… 気温もぐっと下がり、寒くなりました。

 

最近になり、当院では帯状疱疹の患者様が増えております。

帯状疱疹は、水痘・帯状疱疹ウイルスが原因で、

加齢やストレス、過労などで体力や免疫力が低下した時に

潜んでいたウイルスが活動し始め発症します。

皮膚のチクチク・ピリピリする痛みから始まり、

体の左右どちらかの一方の神経にそって帯状に現れるのが特徴です。

 

治療の基本は抗ウイルス薬の内服になります。

気になる症状がある場合は、早めの受診をお勧めします。

 

2018年11月13日11:00 AM

乾燥肌の季節がやってきました

そろそろ秋ですね。

この時期に皮膚科で一番多い症状は、乾燥によるかゆみの訴えです。

乾燥は1年中起こりうる症状ですが、

湿度が低くなるこれからの季節は、よりいっそう肌の乾燥を強く感じるものです。

保湿が充分でないと、かゆみや湿疹等の原因になります。

 

まずは毎日の「保湿」をしっかり行っていきましょう。

 

※当院でも保湿クリームを準備しています。お気軽にお声掛けください。

 

 

 

 

 

2018年9月25日9:10 AM

お肌の主治医として、あらゆる世代の方が健やかな素肌を保ち・取り戻すお手伝いを。

皮膚の病気は誰でも経験することですが、それだけに放置したり、民間薬などで簡単にすませて悪化することがよくあります。

私たちは「気軽に相談できる」街のお医者さんを目指します。
日曜・祝日以外、毎日診療しています。

待合室にはドリンクバーを設置しています。
待ち時間に一息、お子様の治療後のご褒美に、ご自由にご利用ください。

京成小岩皮膚科クリニック。ご予約・お問い合わせは03-5622-2356まで。
診療時間
09:30~12:30 男性医師 院長 院長 院長 院長 非常勤医 休診
15:00~18:00 男性医師 院長 女性医師 男性医師 院長 休診 休診

※土曜午後・日曜・祝日は休診です。
※月曜日の最終受付は17時45分です。