紫外線が強くなる季節到来! ビタミンCはいかがですか?
近年は夏だけでなく春にも十分な紫外線対策が必要なことが世間に浸透しつつありますが、皆さんは何故春の紫外線が強いのかご存知ですか?
実は春に紫外線が強くなるのは太陽の位置が影響しています。
太陽の位置は季節によって変化し、春になると太陽の位置が地上に近くなり、紫外線を吸収するオゾン層を通過する距離が短くなるため、春になると多くの紫外線が降り注ぐようになるのです。
私たちの肌に害を与える紫外線には、UV-AとUV-Bが挙げられます。 UV-Aは肌の奥深くにまで到達するため、たるみやしわなどの老化を引き起こします。一方、UV-Bは肌表面の炎症を引き起こし、日焼けやシミの原因になります。 このうちUV-Aはオゾン層に吸収されにくいため、より多くの量が地上に降り注いでしまいます。
5月にはUV-A量は、真夏の7月や8月と変わらない量が降り注ぎます。そのため春には十分な紫外線対策が必要となるのです。
紫外線対策として皆さんが思い浮かぶのは、日焼け止めやUVカットグッズなどの対策ではないでしょうか?
特に日焼け止めは一年を通してPA値を意識しながら対策している方も多いと思いますが、春に意識して行うべき紫外線対策としては更に保湿ケアを意識して行うと良いでしょう。
肌が乾燥していると、バリア機能が低下して紫外線ダメージを受けやすくなります。春は空気が乾燥しているため、十分な保湿ケアを行うとより効果的です。
そしてプラスαとして栄養面でも紫外線対策を考えることが重要です。
紫外線対策に効果的といわれるビタミンCには、紫外線によって出来るシミやくすみを予防し改善する効果があると言われています。
ビタミンCには主に、メラニン生成阻害作用とメラニン色素還元作用の大きく二つの効果があります。
☆メラニン生成阻害作用・・・シミやくすみのもとになるメラニンの生成を抑える働きのことです。
こちらはビタミンC誘導体として化粧品などに使われており、シミのもとになるメラニンの生成に欠かせないチロシナーゼという酵素の働きを阻害する働きを持っています。
☆メラニン色素還元作用・・・こちらはできてしまっているシミに対する働きです。
紫外線を浴び、皮膚の中にあるメラニン色素が刺激を受けると化学反応で参加され、黒くなるのがいわゆるシミです。この酸化されたメラニン色素を無色状態に還元することで、シミを薄くすることが出来ると考えられています。
ビタミンCはメラニンの生成を抑える働きだけでなく、肌の張りの元になるエラスチンやコラーゲンの原料にもなっている重要な栄養素です。特に紫外線を浴びた肌はメラニン色素が活性化するだけでなく、活性酸素も発生し肌にダメージを与えます。抗酸化力があるビタミンCはこの季節必要不可欠な栄養素といえます。
外から塗るビタミンCと合わせて、身体の中から摂るビタミンCにも着目してはいかがでしょうか?
ビタミンCは、一定量以上は体内に貯蓄できないという特性があり、2~3時間で排泄されてしまいます。そのため一度にたっぷりとるよりも毎日こまめに摂ることをお勧めします。
食事にも野菜や果物を意識的に取り入れ、更にサプリメントや医薬品で安定した摂取を目指すと効果的です。
当院では主に以下の商品を取り扱っております。
ご興味のある方はお気軽にお声がけください。
順次日焼け止めの使用方法、商品のご案内もさせて頂きますので是非ご覧ください!